犬がトイレをあちこちでする!?犬の問題行動を徹底分析

2017/09/21

犬がトイレをあちこちでする!?犬の問題行動を徹底分析

 

ペットとして犬を飼っている方は、しっかりとしつけをしておくことで室内や家の庭などである程度自由に犬を行動させることができるようにもなるでしょう。

 

また、エサを食べるためのしつけやトイレの場所を覚えさせることも重要です。
ペットとして飼い始めのころは、覚えさせることが多い点や新しい家族が増えたことによりいろいろと大変な思いをすることもあるでしょう。

 

ですが、ペットとして新しい家族の一員になってくれる犬にたっぷりと愛情を注ぎ自身にとっても共に生活をしていくことで、とても楽しく有意義に過ごすことができます。
しつけとしてトイレの場所を覚えさせることは重要です。

 

また、しっかりと覚えさせたにも関わらずあちこちでトイレをしてしまい悩んでしまう方もいます。
せっかく覚えたと思ったのにどうしてトイレの場所を忘れてしまうのか、自分のしつけの仕方が悪かったのかと悩んでしまう方もいるでしょう。

 

トイレを同じ場所でしてくれない原因はいくつかあります。

 

犬がトイレをあちこちする原因1

一つは生活環境に変化があった場合です。
引越しをした場合や室内の模様替えなどを行い室内のイメージの変化によってその影響が犬にもあらわれることがあります。

 

また、いつも使っているトイレを新しいものに変えてしまった場合などもその変化になじめずに別の場所でしてしまうこともあります。
生活環境、状況の変化などによって犬の行動に変化が見られる場合には、できるだけ以前の状態に生活環境を戻してみることで対策につながることがあるため、様子を見て状況を元に戻してみましょう。

 

 

犬がトイレをあちこちする原因2

もう一つの原因として挙げられるのは、犬が飼い主にかまって欲しい場合です。
子供をイメージしてみましょう。
子供が周囲に対して注目して欲しい、何か欲しいなど要求する場合には、泣いたりわめいたりなどの行動を取ることがあります。
子供の様子がいつもと違うことでそちらに注目することになり、子供は目的を達成することになるでしょう。

 

このように、周囲にかまって欲しい場合には、いつもとは違う行動を取ることで気を引こうとする傾向があります。これは、ペットの場合でも起こす行動の一つです。

 

あちこちでおもらししてしまうことで、飼い主はペットに対してなんらかの反応をします。
そのことに気づけばわざとそのような行動に出る可能性もあります。

 

対策をするならば、少し様子を見ることです。
あちこちにおもらしされるのは後始末が大変ですが、そのようなことをしてもあまり意味がないとわからせるために少し様子を見るということも大切です。

 

また、様子を見てそれでも行動が変わらない場合には、少しいつも以上にかまってあげるということで原因となる行動をやめてくれる可能性もあります。

 

生活をしていれば常にペットの相手をしていられるわけではありません。
そのため、一時期相手をせずに自分の生活、仕事などをするためにペットに対して向き合ってこなかった状況ならば、少しペットの相手をしてあげることでペット側も安心するため、いつもと同じ生活状況に戻る可能性もでてきます。

 

ペットの様子がおかしい場合には、何か原因はないかと思い返してみて、自分の生活状況の変化、そしてペットへの対応はしっかりとしてきたかを考えてみることで、原因が判明することもあります。

 

しつけをすることは大切です。

きちんとしつけることで外に連れ出し散歩をしてもトラブルなどが起こりにくいため、しっかりとしつけはしておく必要があります。

 

ですが、あまり厳しいしつけをするのも問題があるため、適度にしつけること、そしてかわいがることが重要です。
自分にとっても大切な家族として時には厳しく時にはやさしくペットと共に生活のなかでたくさんの思い出を作っていきましょう。